ブログ

人事評価制度にチャレンジ!(第6回)

この連載ブログも最終回となりました。これまでに、人事評価制度は「査定」のツールとしては少し頼り甲斐がないことや、もう一つの機能である「人材育…

人事評価制度にチャレンジ!(第5回)

人事評価制度は、査定よりも人材の育成に重きを置いて設計・運用すべきであること、そして評価される人の行動の変革を促すのが人事評価であり、その変…

人事評価制度にチャレンジ!(第4回)

前回までは、査定だけを目的として人事評価制度を導入しようとするといろいろな不都合に直面して結局は運用が難しくなるので、人事評価の主な目的は人…

人事評価制度にチャレンジ!(第3回)

前回は「査定機能」と並んで人事評価が持っている「人材育成機能」をもっと活用すべきであると書きました。人事評価の目的は査定である、とい…

人事評価制度にチャレンジ!(第2回)

人事評価制度を運用していくためには、関わる社員全員がその目的や意義を理解していなければならないと前回書きましたが、それは運用していくのは社員…

人事評価制度にチャレンジ!(第1回)

今月(2022年5月)から6回にわたり、これから人事評価制度を導入しようと考えていたり、今の制度を見直す必要を感じている中小規模の会社を念頭…

あなたは何歳まで働きますか?(第5回)

ある会社でこんな場面に遭遇したことがあります。定年後の再雇用で働くシニア社員が、こともあろうに社長に向かって「おい、〇〇!」と呼び捨てにして…

あなたは何歳まで働きますか?

あなたは何歳まで働きますか?(第4回)

高齢者の雇用延長が進んでいますが、そのうちに「働かないシニア」問題が顕在化するのではないか、と前回書きました。もちろん確かな根拠があっての予…

定年制の廃止

あなたは何歳まで働きますか?(第3回)

「あなたは何歳まで働けますか?」タイトルとは少し違う質問です。 もし定年制がなくなり、希望すれば年齢に関係なく働くことができる時代になっ…

定年の意味とは

あなたは何歳まで働きますか?(第2回)

何歳になろうと働けるうちは働き続けたい、そう考える人も多いようです。しかしご自身で事業を営んでいるような場合はともかく、会社勤めをしている以…

さらに記事を表示する
PAGE TOP